「もうそろそろ子どもが産まれるから、ビデオカメラ買っておいた方がいいかな」「赤ちゃんと言えば、ベビーベッドでしょ」「チャイルドシートはどんなのがいいかな?」など初めての出産を前にいろいろと物入りの事かと思います。
予算に制限がなければ買いたいだけ買えばいいのでしょうが、実際には予算があるはず。何を買って何を諦めなければならないか優先順位をつけなければなりません。
そんな方へ、私(父親)の経験から実際には必要なかったもの、こうすればよかった事、買ってよかったものなどお伝えします。
出産準備に不要なもの
《ビデオカメラ》
何かと記念ごとにビデオ撮ったりするんだろうなと想像しているかと思いますが、その想像は運動会や発表会ではありませんか?もしそうであれば赤ちゃんが産まれて運動会や発表会をやるまでに数年かかります(すぐに保育園に入れる場合は事情が変わってきますが)。本当に必要か再検討しましょう。
私は立ち会い出産で、産まれる瞬間は苦しんでいる奥さんを励ます、ついていてあげることで精一杯。ビデオカメラを用意する時間は全くなく、生まれた直後はiPhoneでビデオ撮ってました(^_^;)
もし買うんだったら赤ちゃんをキレイに撮れる一眼レフにしておけばよかったなと後悔しています。
《ベビーベッド、バウンサー、スウィングベッド》
ベビーベッドでスヤスヤ眠るイメージの赤ちゃん。
我が家ではお祝いとしてベビーベッドを戴いたのですが、ベビーベッドでスヤスヤ眠ったのは数回×数十分。抱っこしてないとギャンギャン泣いて全く寝てくれません。
寝てもらうためには、
パパorママが立って抱っこ
↓
スヤスヤ(熟睡まで立って抱っこのまま)
↓
ゆーっくり布団へ。抱っこ体勢のまま(腕まくらみたいな体勢)一緒に寝る。
これじゃないと寝てくれない状態で、子どもが寝た後ゆっくり、なんて時間は全然ありません。
そんな時に、同時期に出産した従兄の家に行くと、赤ちゃんがバウンサーでスヤスヤ寝ているではないですか!そんな光景を見たらバウンサーなら寝るかもしれないとバウンサーを購入。
結果は、変わらず抱っこしてないとずっと泣いている状態。
ベビーベッドは豪華なオムツ置き場になっただけ。すぐに実家行きになりました。同様にバウンサーもほぼ使わずに弟夫妻宅へ。
2人目の子には、嫁さんの懲りない提案で「これなら」とスウィングベッド(今回はちょっと賢くなって中古)を購入しましたが、結果は同じ(やっぱり賢くはなってないですね汗)。
ベビーベッド、バウンサー、スウィングベッドなどは赤ちゃんが産まれて、「抱っこしなくても寝れる子である」と確認してからで良いと思います。
今思えば、ベビーベッドは赤ちゃんがハイハイするようになったり、ヨチヨチ歩きをするようになったら行動制限のための柵として使うのはアリだったかなとも思います(ハイハイでどこにでも行ってしまうし、何を口にするかわからないので目が離せない)。
《ベビー布団、ベビーカー》
同じ理由でベビー布団、ベビーカーも使わず(使えず)でした。
出産準備に必要なもの、役に立ったもの
《チャイルドシート》
これは役に立ったというよりは義務なのですが、我が家で購入したのは座面がクルッと回るタイプのチャイルドシート。車に乗せるときに赤ちゃんと向かい合う格好になり、ベルトを締めるのがラクで良い感じです。妹夫婦や弟夫婦のチャイルドシートは回らないタイプなのですが、それだと乗せるときに横向きに乗せてベルトも横向きになってつけなければならないのでそれと比較すると良い買い物をしたなと実感します。
《赤ちゃんの病気判定本》
一人目の子であれば熱が出たり、咳が出たり、吐いてしまったりしたらもう一大事。病院に行こうとなるのですが、その前に判定本を参考にすると落ち着くことができます(熱はあるけど機嫌がよければ病院は様子見など教えてくれます)。我が家ではお祝いの一つとしていただいたのですがこれが一番ありがたかったです。いろいろな種類の本があると思いますが、ちなみに我が家が戴いた本のタイトルは「赤ちゃんと子どもの病気とホームケア」です。参考までに。
《抱っこ紐》
我が家では「エルゴ」を購入。エルゴで抱っこしているとあんなに泣いていた赤ちゃんがスヤスヤ寝てくれます。本当に助かりました。前述した同時期に出産した従兄弟は最初エルゴ意外のものを購入したがまったく馴染めず、エルゴを買いなおしたらしいです。
出産準備に必要なもの、不要なものまとめ
いかがでしたでしょうか。
まとめると、
《不要なもの》
・ ビデオカメラ
└ 一眼レフのほうがいいのでは?
・ ベビーベッド
・ バウンサー
・ スウィングベッド
・ ベビーカー
・ ベビー布団
└ 生まれてからにしてもよいのでは?
《必要なもの》
・ チャイルドシート
・ 赤ちゃんの病気判定本
・ 抱っこ紐
となります。もし物入りで大変だなという方は参考にしていただければと思います。